※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

セサミンとポリフェノールの相乗効果

赤ワインやブルーベリーなどに含まれるポリフェノールが体にいいというのは今や定説で広く知られています。

意外に思われるかもしれませんが、ゴマに含まれるセサミンも実はポリフェノールの一種です。 セサミンと、ほかの食品に含まれているポリフェノールを一緒に摂取すると相乗効果が生まれます。

ポリフェノールとは?

ポリフェノールは、ほとんどどんな種類の植物にも含まれる色素や苦み、渋みの成分です。 ポリフェノールの種類は5000種を超えるとされています。 身近な食べ物に含まれているポリフェノールとしてカテキン、タンニン、イソフラボン、リグナンなどがあります。

ポリフェノールの一種、セサミンの効果

セサミンはゴマに含まれるポリフェノール、リグナンのひとつで、強い抗酸化作用があります。 ゴマに含まれるリグナン類はセサミンのほか、セサミノール、セサモール、セサモリノール、セサモリンなどがあり、まとめてゴマリグナンと呼ばれています。

セサミンの大きな特徴は、胃腸で分解されずに肝臓に届き、肝臓で発生する多くの活性酸素を除去し、肝機能を高める効果が高いことにあります。 肝機能の向上は肝臓の解毒作用を促進し、二日酔いの予防と改善、血行の促進、動脈硬化の予防、生活習慣病の予防と改善に有効に働きます。

セサミンは女性ホルモンに似た作用もあり、更年期障害の改善と美肌、美髪にも効果があります。

ポリフェノールの種類

フラボノイド

ポリフェノールは構造の違いで種類が分かれます。 一番多いのがフラボノイドです。 フラボノイドは色素からできている成分です。

フラボノイドには煎茶、コーヒー、ブルーベリーに含まれるカテキン、ぶどうの皮、紫芋、ブルーベリーに含まれるアントシアニン、お茶、柿、赤ワインに含まれるタンニン、大豆に含まれるイソフラボンなどがあります。

フェノール酸

フェノール酸は色素以外でできた成分です。 セサミンなどゴマに含まれるリグナンのほかイチゴ、ザクロ、りんごなどに含まれるエラグ酸、コーヒー、ナス、じゃがいもの皮などに含まれるクロロゲン酸、ウコンに含まれるクルクミン、パセリや桃、柑橘類に含まれるクマリンがあります。

ポリフェノール、それぞれの効果

カテキン、タンニンは抗酸化作用があり殺菌、抗菌効果があります。 アントシアニンは眼精疲労に効果があり、イソフラボンは更年期障害や骨粗鬆症の予防と改善に有効です。

エラグ酸は美白、美肌効果、クロロゲン酸は抗酸化作用、血糖値の安定、クルクミンは殺菌、肝機能の向上が認められます。 クマリンはむくみや血栓を予防する効果があります。

セサミンとポリフェノールの相乗効果

このようにポリフェノールには多くの種類があり、さまざまな食品に含まれています。 フラボノイド系のポリフェノールは水にも脂にも溶ける抗酸化物質なので、細胞膜の内と外の水性と脂質の中間で作用し、体に有害な増えすぎた活性酸素を除去し、老化を防止する効果が高い特徴があります。

セサミンは単独で摂取するより、ほかの食品に含まれるポリフェノールと一緒に摂取すると、相乗効果でさらにその働きが強くなります。 ゴマとほかのポリフェノールを含む食品を積極的に摂取するとよいでしょう。

セサミンはサプリメントが効果的

セサミンはゴマ全体で1%以下しか含まれていません。 セサミンは日に10mg程度の摂取が好ましいとされますが、これはゴマ約9グラムに相当します。

毎日この量を継続して食べるのはなかなか難しいのですが、サプリメントですと簡単に摂取することができます。 セサミンのサプリメントには、ほかのポリフェノールを配合している製品も色々と販売されています。 自分のニーズにあったものを是非、一度お試しください。

おすすめコラム一覧Related column