※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

DHAとセサミン

青魚に多く含まれている成分にDHAがあります。 DHAはサプリメントとしても販売され、健康に良いということはよく知られています。

サプリメントといえばセサミンも人気があり、このふたつを配合した製品も販売されています。 DHAとセサミンはそれぞれどのような働きがあり、一緒に摂ることによる利点についてご紹介します。

DHAとは?

DHAはドコサヘキサエン酸の略称で、油のもとになる成分です。 DHAは人の体内ではほとんど作ることができず、食事から摂る必要のある必須脂肪酸と呼ばれる栄養素のひとつです。 必須脂肪酸は人の心筋、網膜、脳、胎盤、母乳などに多く含まれる、人にはなくてはならない成分です。

脂質はラードやバター、チーズなどの動物性脂肪に含まれる飽和脂肪酸と、不飽和脂肪酸に大別されます。 不飽和脂肪酸はさらにオリーブオイルなどの一価不飽和脂肪酸と、紅花油や大豆油、まぐろ、さば、ぶりなどに含まれる多価不飽和脂肪酸に分けられます。

多価不飽和脂肪酸は、さらにオメガ3系とオメガ6系に分けられます。 DHAはオメガ3系のαリノレン酸から作られる脂肪酸です。

セサミンとは?

セサミンはゴマに含まれる成分で、ゴマリグナンと呼ばれるリグナン類の中のひとつです。 ゴマリグナンはセサミンのほかにセサモール、セサモリノール、セサモリン、セサミノール、ピノレジノールがあり、強い抗酸化作用があります。

セサミンはゴマリグナンの中でゴマに最も多く含まれている成分です。 とはいえ、その量はゴマの1%以下という希少なものです。

DHAとセサミンの相乗効果

DHAの特徴と働き

DHAは血行促進、動脈硬化、生活習慣病の予防、コレステロール値の低下、アトピー性皮膚炎やアレルギーの軽減、アルツハイマーの予防、記憶力の向上、視力の保持、精神の安定などに効果があります。

DHAは酸化しやすい特徴があり、活性酸素の影響を受けると折角の効果が生かせなくなるというデメリットがあります。

セサミンの働き

セサミンは老化防止、肝機能の強化、動脈硬化の予防、コレステロール値の低下、生活習慣病の予防、更年期障害の軽減、自律神経の安定、美肌、育毛効果などがあります。

セサミンはDHAの酸化を防ぐ

セサミンは非常に強い抗酸化力で活性酸素を除去します。 従ってセサミンとDHAを一緒に摂ることにより、DHAの酸化を防ぎ、その効果を有効に活用することができます。

また動脈硬化や生活習慣病を予防する効果は相乗作用によりさらに強まります。 そして、それぞれにない効果を補い合うこともできます。

DHAとセサミン、それぞれの摂取目安量は?

厚生労働省ではDHAは1日に1g以上の摂取を推奨しています。 セサミンは公的機関では目安量が設定されていませんが、一般的には1日に10mg程度の摂取が望ましいといわれています。

DHAの摂取目安量を魚から摂ると?

DHAの摂取は魚類からとサプリメントで摂取する方法があります。 魚から推奨量を摂取する場合、1日あたり魚約90gに相当します。

DHAは加熱により成分が流れ出ることがあるので、寿司や刺身など、生で食べる方が効率的です。 実際の目安としては、日にハマチの刺身で3~5切れ、マグロのトロで2~5切れ分程になります。

セサミンの摂取目安量をゴマから摂ると?

セサミンはゴマとゴマ油に含まれています。 目安量を摂取するためには、ゴマを1日に9g食べることになります。 これは小さじ3杯に相当します。

ゴマは成分の半分以上が脂質なので、毎日、ゴマを9g食べるとカロリーオーバーが心配になります。 ゴマを毎日食べるのは難しい、カロリーが心配という方にはサプリメントで摂取することができます。

DHA、セサミンのサプリメント

魚が苦手だったり、新鮮な魚がなかなか手に入らないという場合はDHAをサプリメントで摂る方法が適しています。 セサミンも毎日、継続して摂取するためにはサプリメントでの摂取が便利です。

サプリメントでは、脂質の摂り過ぎの心配もありません。 DHAを配合したセサミンのサプリメントも販売されているので、両方の成分が一度に摂取できおすすめです。

注意すべきこと

DHAは血行を促進し血圧を下げる働きがあるので、サプリメントから過剰に摂取した場合、吐き気がしたり、怪我をした場合に血が止まりにくくなるという可能性があります。

血が固まりにくくなる薬や、血圧を下げる処方薬を服用している場合、DHAのサプリメントの摂取は事前に医師に相談するのを忘れないようにしましょう。

おすすめコラム一覧Related column