※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

セサミンと他の成分や医薬品との飲み合わせ

セサミンはゴマに含まれる成分で、ゴマそのものからとサプリメントから摂取ができます。 健康と美容上の効果が高いセサミンですが、気になるのは他のサプリメントや医薬品との飲み合わせです。 セサミンとの飲み合わせで気をつけるべき事について調べてみました。

セサミンと他の成分との飲み合わせ

セサミンと相性の良い飲み合わせの成分

セサミンはゴマに含まれている成分で食品です。 セサミンのサプリメントではセサミンと相性の良い、相乗効果のある成分が添加されている製品が出回っています。

セサミンとビタミンE

セサミンとビタミンEはどちらも抗酸化作用があり、同時に摂取すると、それぞれ単独で摂取するよりも更に高い効果が期待できます。 セサミンは主に肝臓で、ビタミンEは細胞や血管で抗酸化力を発揮します。 セサミンが肝臓でビタミンEの酸化を防止するため、効率良くビタミンEが吸収されるというメリットがあります。

セサミンとビタミンC

ビタミンCも抗酸化力が強く、セサミンと同時に摂取することにより、老化防止効果が高まります。 ビタミンCは水溶性で、過剰摂取しても体外に排出されるため、特に大きな問題はないとされています。

ビタミンCは主に細胞膜で働き、セサミンと一緒に摂ることにより、全身の老化防止効果が高くなります。 また美容面でもセサミンとビタミンCの飲み合わせは効果的です。

セサミンとDHA、EPA

DHAは生活習慣病の予防、コレステロール値の低下、アレルギー症状の軽減、視力の保持など、EPAは動脈硬化、高血圧、心臓病の予防などに効果があります。 しかしどちらの成分も酸化されやすい特徴があります。

セサミンは強い抗酸化力があり、一緒に摂取することによりDHA、EPAの酸化を防止し、それぞれの成分の働きを有効に活用することができます。

セサミンとローヤルゼリー

ローヤルゼリーに含まれるデセン酸は女性ホルモン様の働きがあります。 セサミンも植物エストロゲン様の働きがあるため、更年期障害の軽減やホルモンバランスの安定に効果が高まります。 デセン酸の酸化しやすいというデメリットをセサミンが抑制するため、両方の持つ効果を有効に利用することができます。

セサミンと相乗効果のある成分配合サプリと医薬品の飲み合わせ

セサミンにビタミンE、セサミンにDHA、EPA、セサミンにローヤルゼリーが配合されているサプリメントは、血液の凝固を防ぐための処方薬、抗血栓薬と一緒に摂取すると、出血しやすくなるという危険性があります。

怪我をした場合や、鼻血が出た場合に血が止まらなくなる恐れがあるので、これらの飲み合わせは避けるべきです。

セサミンにコエンザイムQ10、またはプロポリスが配合されているサプリメントは逆に血液を固まらせる働きがあるため、抗血栓薬の効果を抑制する作用があります。 これらの配合されているセサミンのサプリメントと抗血栓薬との飲み合わせは避けます。

更にセサミンにDHA、EPAが配合されているサプリメントは、血圧を下げる処方薬と一緒に摂取すると、血圧が下がりすぎる場合があるので注意が必要です。

セサミンそのものは食品で安全ですが、処方薬を服用している場合はセサミンの摂取について、必ず事前に医師に相談する必要があります。 またゴマアレルギーのある方はセサミンの摂取は控えます。 妊娠中、授乳中の方もセサミンのサプリメントの摂取は控えるようにしましょう。

おすすめコラム一覧Related column