※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アトピーやアレルギーの症状を抑えるセサミン

アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギーを患う人の数は年々増加しています。

近年の研究で、セサミンはアレルギー症状を抑える効果があることがわかってきました。 セサミンはどのようにアレルギー症状に働くのでしょうか。

アレルギーの原因

アトピー性皮膚炎をはじめとするアレルギーの原因として現在考えられているのは、環境、動物性脂肪の多い食事、食品添加物、遺伝、大気汚染、ストレスなどがあります。

複数の要因が絡み合ってアレルギー症状がでることもあり、アレルギーの原因を特定することは難しいとされています。

セサミンがアレルギー症状を抑える理由

アレルギー症状が出る原因に、アラキドン酸の過剰摂取とヒスタミンという物質が関係しています。

アラキドン酸とは?

アラキドン酸は油を構成する物質、不飽和脂肪酸のひとつです。

アラキドン酸はオメガ6系脂肪酸で、脳に多く存在します。 胎児や乳児の脳の発達に必要不可欠な物質であり、認知機能を改善し、学習や記憶力を向上する効果があります。

アラキドン酸は植物にはほとんど含まれず、肉、卵、魚などの動物性食品に含まれます。 食生活の欧米化に伴い、動物性脂肪を多く食べるようになった結果、アラキドン酸の摂取量が増加しています。

アラキドン酸とアレルギー

アラキドン酸を過剰に摂取するとアトピー性皮膚炎をはじめ、花粉症などのアレルギーの原因になると考えられています。 アラキドン酸を摂取すると、体内でIgE抗体の生産が促され、アトピーや喘息などの症状を悪化させます。

IgE抗体とは抗原(アレルゲン)と結合し、アレルギー反応を起こすヒスタミンなどの物質を出すたんぱく質のひとつで、アレルギー体質ではない人にはほとんど検出されない物質です。

セサミンはアラキドン酸を抑制

ゴマに含まれるセサミンはアラキドン酸の生成を抑える効果があり、アトピーなどのアレルギーの症状を軽減する働きがあります。

ヒスタミンの抑制

セサミンは強い抗酸化作用があり、血液中のコレステロール値を下げる効果があります。 血液中の脂質が減ると、脂質代謝により作られるくしゃみ、鼻水、炎症などのアレルギー反応を起こす原因物質、ヒスタミンの生成を減らす効果があります。

ゴマアレルギーの注意

セサミンはアレルギー症状を軽減する働きがある一方で、ゴマはアレルギーの原因になる食品でもあります。 ゴマアレルギーは特に幼児、子供に多く、皮膚の炎症や目の充血、かゆみ、蕁麻疹、鼻水のほか、呼吸困難からアナフィラキシーまで、命にかかわるような重度の症状が現れる可能性もあります。

ゴマアレルギーは、年齢に伴い軽度になる可能性は少ないと考えられているので注意が必要です。 特に幼児、子供にゴマ、セサミンを与えるのは慎重であるに越したことはありません。

何らかのアレルギー症状がある方は自己判断でゴマ、及びセサミンの摂取はせず、まず医師の指示を仰ぐようにおすすめします。

セサミンはアレルギーの症状を抑える効果があるといわれていますが、アレルギーそのものを治療するわけではありません。 セサミンは薬品ではなく食品なので、継続して摂取することによりその効果が得られるという点も覚えておきましょう。

おすすめコラム一覧Related column